
宝石買取の注意点と提示される金額の幅
宝石買取を行いたい時には、必ずお店から査定金額を出してもらう事になります。基本的にはお店に宝石の現物を提示する事になりますが、最近では別の方法で査定金額を算出できるお店も多いのです。
例えばWEB査定などの方法があります。手持ちのスマホなど、宝石の画像データを作成し、買取店にそれを送信する訳です。するとデータを受け取った買取店は、品物の見た目などの情報を元にして、買取価格を算出する事になるのです。
この方法のメリットは、高く売れやすいお店を見つける事ができる点です。しかも早さに関するメリットもあるのです。
そもそも宝石買取の為に、実店舗に現物を持参していては、それなりに多くの時間を要してしまいます。何せ自宅からお店まで、少し距離が離れている事もあるでしょう。遠くのお店まで宝石を持参するのは、とても大変な事です。
しかしWEB査定の場合は、わざわざ遠くのお店まで行く必要もありません。とても手軽に買取金額が分かるので、便利な方法と言えるでしょう。
複数のお店でWEB査定を受けると、いずれどこか金額が高いお店が見えてきます。そこで売却をすると良いのです。つまり比較をしてみると、宝石買取の価格も高くなってくる訳です。
ところでWEB査定で複数のお店から価格を提示してもらうと、たまに幅があるお店が見つかる場合があります。例えばお店Aの場合は、買取額が20万円台だと提示してきたとします。これだけ価格が絞り込まれていれば良いですが、別のお店ではもっと大きな幅が生じている事があるのです。20万円台などでなく、お店Bでは最低5万円で最高50万円台といった具合です。上記のお店Aと比べると、Bは相当大きな金額幅がある事は明らかでしょう。
こういったお店は、少し注意を要します。なぜそれだけ大きな金額幅が生じるかと言うと、知識の問題があるからです。あまり宝石に詳しくないお店の場合は、どうしても金額幅を設定せざるを得ません。ですからWEB査定の段階では、上記のような数字になってしまう訳です。
それでBのように幅が大きなお店ですと、実査定を受けたとしても、買取金額が低めになる傾向があります。やはり知識があまり多くないお店では、売却額も限定される傾向があるのです。
しかしそういった金額幅が生じるか否かも、やはりWEB査定を受けてみない事には分かりません。ですから宝石買取を行う時には、まずは複数のお店で金額を提示してもらい、できるだけ幅が小さな所で売却を行うと良いでしょう。